・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,540 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
能で用いられる面(おもて)は鬼神、老人、男、女、霊の五種に大別されるそうだ。
この曲では、あたかも5人の奏者が五種の能面をかけているかの如く、それぞれの演奏者のキャラクターと細棹、低音三味線、太棹による三味線そのものの音色の違いを大いに引き出した作品にしたいと思い創作を始めた。が、その過程で音楽的な背景(東西の音楽、古典〜現代など)も、1曲の中に提示することが出来たらもっと多面的に音楽を楽しめるのでは?と考え書き進めていった。また音出しにおいては、演奏者と意見を交換しながら三味線がより生きた響きとして伝わるかを追求しながら音作りを行った。さて皆様にはどうのように伝わるのでしょうか。
●作品DATA
作曲:2015年
演奏時間:約11分
編成:細棹3、低音三味線1、義太夫三味線1
初演:2015年2月28日 津田ホール
日本音楽集団 第214回定期演奏会
創立50周年記念コンサートシリーズ『5人の作曲家、5つの新作』
演奏者:杵家 七三、簑田 司郎、簑田 弘大、穂積大志、山崎千鶴子
https://youtu.be/vLgqFhP3QMg?si=wJDJ9rpnxWqGymtk
レビュー
(1)
お支払い方法について
¥1,540 税込