-
【DL版】己 - ki - 1.起(五線譜)スコア+パート譜
¥1,760
己 - ki - 1.起 「己 -ki -」は2019年に日本音楽集団創立55周年記念公演、第228回定期演奏会において委嘱初演されました。この曲は当時の団内作曲家との連作であり、各楽章を作曲家が担当しました。そして全体のタイトルは「己 -ki -」ですが楽章ごとの小タイトルは、それぞれの曲に即した「ki」の漢字があてられました。 1楽章は私の作品で「起」、2楽章は「輝」(相澤洋正)、3楽章「奇」(福嶋頼秀)、そして4楽章「希」(秋岸寛久)です。 確か、この記念公演の作曲家だけの初打ち合わせを渋谷の居酒屋でしたときに「己 -ki -」と決まってから、それぞれの小タイトルは秒?で各自が手を上げ発言し決まったと記憶しています。 さて、本日演奏される1楽章の「起」は、まさにこれから何かが始まる予感を意識して創作しました。冒頭は管楽器群による息の長いフレーズから始まりますが、その中で楽器ごとに異なる動機が生まれていきます。やがてそれらは共鳴し合い大きなうねりとなりまります。が、突然遮断され、その後に短いソロが付け加えられます。そして再び大きなうねりが押し寄せますがその波は次第に落ち着き静かに消えていきます。しかし消えたのではなく、前に進むために形を変えたのです。 実際はこのあと4楽章まで各作曲家の己(おのれ)、個性溢れる「- ki -」は続きます。「創立55周年記念CD BOX」に全楽章収録されていますので、よろしければ全体を通してお聴き頂ければ幸いです。 (日本音楽集団 第239回定期演奏会プログラムノートより) ◉作品DATA 己-ki-1楽章 起 作曲:高橋久美子(2019) 委嘱:日本音楽集団 編成:笛、龍笛、笙、篳篥、尺八2、三味線、琵琶、二十絃2、十七絃、打楽器2 演奏時間:約9分 初演:2019年9月7日 日本音楽集団 第228回定期演奏会 第一生命ホール 演奏:日本音楽集団 指揮:稲田康 笛:新保有生、龍笛:あかる潤、篳篥:三浦元則、笙:三浦はな 尺八1:原郷隆、田野村聡、尺八2:元永拓、大賀悠司、三味線:山崎千鶴子、琵琶:久保田晶子 二十絃1:熊沢栄利子、三宅礼子、二十絃2:桜井智永、伊藤麻衣子、 十七絃:久本桂子、丸岡映美、打楽器:多田恵子、盧慶順 CD:日本音楽集団 創立55周年記念CD BOXに収録(NYCC-13011) https://youtu.be/wNznPhhMkro?si=cOJKWaRQ7_9N3Fre
-
【DL版】子どものための組曲(五線譜)スコア+パート
¥1,650
❖ 作品解説 子どもの宝箱の中は、不思議な驚きと喜びで満ち溢れている。他人からはガラクタに見えても本人にとって、 それはかけがえのない宝もの。組曲の一曲一曲がそんな宝物のピースとなるように願って、、。 Ⅰ とまらない時間…子どもは同じ動作の繰り返しの中でも、その時々に違った楽しみ方を見つける名人。 Ⅱ ねむい…ただねむい。理由はない。本当にねむいのである。 Ⅲ あそび…あれもこれも体験しながら自分にとって何が必要かを選ぶ作業の積み重ねで、おとなになってゆく。 音楽との出会いもそのひとつですね。 Ⅳ 小さなおくりもの~あしたに…小さな生命は、明日へとつながる大切なおくりもの。 ※ 子ども達にずっと歌い継いで欲しい名曲の1フレーズをⅠ~Ⅲ章にちりばめました。さぁ、なんの曲かわかり ますか? ❖作品データー 演奏時間:約15 分 初演:2016 年11 月19 日/日本音楽集団 第219 回 定期演奏会 第一生命ホール 委嘱:日本音楽集団 初演者:笛:遠藤悠紀/尺八:渡辺淳/三味線:山崎千鶴子/琵琶:藤高理恵子/ 二十絃箏:桜井智永/十七絃:丸岡映美/打楽器:島村聖香
-
【DL版】「黒塚 - KUROZUKA -」(五線譜)スコア+パート譜付き
¥1,760
黒塚 -KUROZUKA- KUROZUKA for Japanese Instruments Orchestra 「安達原の鬼婆」と聞けば、旅人の生き血を吸い、肉を食らっていたといわれる身の毛もよだつような伝説がある。 が、能での「黒塚」(観世流は「安達原」)では、ただ恐ろしいだけの女ではなく、どこか悲哀が感じられる。ここでの「鬼」は孤独や悲しみ、そして生きるために犯してしまった業に苦しんだ末に「鬼」にならざるをえなかったわけで、宿を貸した山伏を最初から食らおうとは思っていない。むしろ自分が鬼だという秘密をあばかれた「怨」が焔となり、ヒトの心が鬼へと変わってしまったのだ。この「黒塚-KUROZUKA-」では、ともすれば鬼となりえるヒトの心の二面性を音で表現できたらと思う。 ◎作品DATA 黒塚 -KUROZUKA- 作曲:高橋久美子(2013) 委嘱:日本音楽集団 初演:2013年7月1日 日本音楽集団 第209回定期演奏会 現と異界のはさまで〜日本怪奇譚〜 津田ホール 演奏:指揮:稲田康 笛・能管:竹井誠、龍笛:あかる潤、尺八1:渡辺淳、田野村聡、尺八2:元永拓、 大賀悠司、三味線:穂積大志、琵琶:久保田晶子、箏1:桜井智永、佐藤里美、 箏2:久東寿子、前川美保子、十七絃:丸岡映美、岡山亮子 打楽器:盧慶順、山内利一
-
【DL版】響もせば… <尺八・箏のための協奏曲>(五線譜)スコア+パート譜付き
¥1,760
尺八・箏のための協奏曲 「響もせば…」 この曲は邦楽器における様々な「響き」を模索しようと思い作曲しました。 1楽章は撥弦楽器による連打や短いフレーズの繰り返し、つまり点によって音を積み重ねた時の効果。2楽章では管楽器による長いフレーズ(線によって)を支えとした楽章であるとともに各楽器群ごとの響きの違いを提示。そして3楽章は、同一のフレーズ(ユニゾン)と、そこから解き放たれた時にどのように響くのか?など、いろいろと仕掛けはしてみたものの、果たして実際どのように響くのでしょうか…。 (日本音楽集団第207定演奏会、プログラムより) ◎作品DATA 尺八・箏のための協奏曲 「響もせば…」 作曲:高橋久美子(2012) 委嘱:日本音楽集団 初演:2012年11月20日 日本音楽集団第207定演奏会 気鋭のソリストと共に 演奏:指揮:苫米地英一 尺八独奏:藤原道山、箏独奏:市川慎 笛:あかる潤、尺八1:原郷隆、大賀悠司、尺八2:元永拓、田野村聡 三味線:山崎千鶴子、箕田弘大、琵琶:久保田晶子、藤高理恵子 箏1:熊沢栄利子、城ヶ崎美保、箏2:桜井智永、伊藤麻衣子 十七絃:佐藤里美、久本桂子、打楽器:黒坂昇、盧慶順
-
【DL版】 箏協奏曲「挿頭花」(五線譜)スコア+パート譜付き
¥1,650
箏協奏曲~挿頭花ーかざしー 「糸」だけによるアンサンブル曲に挑戦したいと思った。そう、箏や三味線、そして琵琶など の、、。が、その個々の音はヴァイオリン等のように弓でひかない限り、持続されることなく 発絃されてすぐに減衰してしまう。そこで、この発絃された時のアタック音をひとつの点とし て、異なる糸群の楽器の響き(うねり)で、その点と点を繋いではゆけないものか。と思った。 と同時に、独奏箏と糸群の響の違いも明確に表示したいと思った。 「挿頭花̶かざしー」とは行事や祭の際に髪や冠に挿す花飾りのことで、絹糸で作られたもの もあるという。 そして最後にひとつ付け加えるとすれば、本日のステージ上をご覧頂きたい。挿頭花の似合 う?女性のみの番組である。「糸の力」もさることながらいわゆる「女子パワー」もお楽しみ 頂きたい。 (日本音楽集団206回定期演奏会 プログラムより) ◎作品DATA 箏協奏曲~ 挿頭花ーかざしー 作曲:高橋久美子(2012) 編成:箏協奏曲(箏ソロ、箏1、2、十七絃、三味線、琵琶) 委嘱:日本音楽集団 初演:2012/3/4 日本音楽集団206回定期演奏会「孤と群~協奏曲特集~」津田ホール 演奏: 独奏箏:桜井智永 三味線:山崎千鶴子、守啓伊子/琵琶:久保田晶子、藤高理恵子、 箏1:田村法子、伊藤麻衣子/箏2:久本桂子、三宅礼子 十七絃:城ヶ崎美保、佐藤里美
-
【DL版】鉄輪 〜和楽器オーケストラのための〜(五線譜)スコア+パート譜付き
¥1,760
鉄輪 ー和楽器オーケストラのためのー 能の「鉄輪」は、夫に捨てられた女が恨みを晴らすべく、夜ごと丑の刻参りを重ねると、ついには赤い衣を着て顔には丹を塗り、火を燃した鉄輪を頭に戴いた鬼となり、後妻と夫をとり殺そうとするのだが、陰陽師・安倍晴明の祈祷により呼び出された神々に阻まれて「まずこの度は帰るべし」と言い残して姿を消すというストーリだ。 能では、たとえ怨霊となったとしても、最後には成仏し消え失せるというのが常ではあるが、この鉄輪では「時節をまつべしや(また来るぞ)」というところに、女の執念の深さ、そしてだからこそ悲しみのようなものを感じざるをえない。 この世界観を和楽器オーケストラによって表現できないものか?と考えたのである。能管や尺八等の管楽器は、嫉妬に狂う女の叫びを、また箏、三味線等の糸の絡みは、それゆえの心の葛藤を、そして打楽器はそれぞれの感情を操り、時にはあしらうのである。 さて、この和楽器オーケストラによる「鉄輪」での結末や如何に? 注)能管の一部に一噌流ノットを引用した。 (第202回日本音楽集団定期演奏会プログラムノートより) ◎作品DATA 鉄輪 ー和楽器オーケストラのためのー 作曲:高橋久美子(2011) 編成:笛、能管、尺八2、三味線、琵琶、箏2、十七絃、打楽器2 委嘱:日本音楽集団 初演:2011年1月26日、日本音楽集団、第202回 定期演奏会ー創造の発展的継承 津田ホール 演奏:指揮:稲田康 笛:松尾慧(助演)、能管:竹井誠 尺八1:藤崎重康、阪口夕山、尺八2:元永拓、大賀悠司 三味線:守啓伊子、琵琶:藤高理恵子 箏1:桜井智永、伊藤麻衣子、箏2:佐藤里美、久本桂子 十七絃:宮越圭子、丸岡映美 打楽器:望月太喜之丞、島村聖香
-
【DL版】七座星(ななますのほし)(五線譜)
¥1,430
七座星(ななますのほし) ー和ネットⅦ結成記念委嘱作品ー 七座星は北斗七星の別称であり、ご存知の通り北の空にひしゃく形にならんでいる恒星のことです。この曲は、演奏者7名(箏、尺八4、打楽器2)の従来の邦楽器の編成にはあまりない組み合わせですが、だからこそ、それぞれが輝きながらも協調し合い、さらにひとつの大きな光りを放てればと思いました。したがって個々の音色はもちろんのこと、ハーモニー、そしてリズムを楽しむ所等、ふんだんに織り込んでみました。また冒頭はユニゾン(同じメロディーを複数で奏する)で始まりますが、これは邦楽器ならでの風圧を意識して創りました。 北天に輝く星に届くよう願って…。 ◎作品DATA 七座星(ななますのほし) 作曲:高橋久美子(2010) 編成:箏、尺八4、打楽器2 演奏時間:約8分30秒 委嘱:和ネットⅦ 初演:2010年2月7日 徳島県阿南市情報文化センター・コスモホール エンジョイ邦楽「もっともっと和!」 演奏:〈箏〉藤本玲、〈尺〉山本観山、森佳久山、田中隆文、麻植武志 〈打〉伊藤美好、伊藤憲夫 、〈指〉高橋久美子
-
【DL版】柳河〜声と笛のための〜(五線譜)
¥800
柳河〜声と笛のための〜(2024年改訂) 詩:北原白秋/作曲:高橋久美子 この曲は北原白秋の抒情小曲集「思ひ出」より「柳河」を、2002年に声と尺八のために書き、その後2024年に声と笛用に改訂したものです。 声の部分は基本はソロですが、2人の奏者によって適宜、分担しながら歌うことも可能です。 メゾソプラノ、あるいは1オクターブ下げてテノールの音域が相応しいですが、必要に応じて移調してください。また笛の部分をフルートなどの洋楽器で演奏しても面白いと思います。(作曲者) 改訂初演:2024年7月 青山恵子・高津佳二人コンサート 演奏:声:青山恵子・高津佳、笛:あかる潤 演奏時間:約7分
-
【DL版】飛翔スコア(五線譜) 尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器(Vn.2、Va、vc、Cb. )邦楽器のみの演奏可能
¥2,200
飛翔スコア(五線譜) ◎作品DATA 作曲:2010年 演奏時間:1楽章(約5分)、2楽章(約6分30秒)、3楽章(約4分50秒) 編成:尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器、 バイオリン2、ビオラ、チェロ、コントラバス(邦楽器のみでの演奏も可能) 委嘱:島根邦楽集団 初演:2010/10/17/グラントワ大ホール (島根県益田市)島根邦楽集団結成5周年記念演奏会)
-
【DL版】飛翔_打楽器パート譜(五線譜)
¥385
【デジタルコンテンツ】飛翔_打楽器パート譜(五線譜) ◎作品DATA 作曲:2010年 演奏時間:1楽章(約5分)、2楽章(約6分30秒)、3楽章(約4分50秒) 編成:尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器、 バイオリン2、ビオラ、チェロ、コントラバス(邦楽器のみでの演奏も可能) 委嘱:島根邦楽集団 初演:2010/10/17/グラントワ大ホール (島根県益田市)島根邦楽集団結成5周年記念演奏会)
-
【楽譜+CD】尺八・箏・三味線で奏でる 心をいやす名曲集(五線譜)菊倍
¥3,080
ポップスなどの名曲を和楽器にアレンジした曲集。 五線譜に糸譜・尺八譜付き、尺八は全曲1尺8寸管を使用。模範演奏CDとのセットで。 編曲:高橋久美子 CD演奏:三塚幸彦〈尺〉・小野美穂子〈箏〉・山本普乃〈三〉 収録曲 アメイジング・グレイス(箏二重奏) タイタニック~愛のテーマ(尺八・箏・十七絃三重奏) 明日(尺八三重奏) 千の風になって(尺八・箏二重奏) シチリアーノ(尺八三重奏) おくりびと~memory(尺八・箏二重奏) 花~すべての人の心に花を(尺八・三味線二重奏) グリーンスリーブス(尺八1,2・箏・三味線四重奏) クリスマス・メドレー(尺八・箏・十七絃三重奏) ハッピー・クリスマス(War Is Over)(尺八三重奏) 見上げてごらん夜の星を(尺八・箏・十七絃三重奏) アメイジング・グレイス(尺八二重奏) ※CDには「イエスタデイ」も収録(楽譜はナシ) 発売元:邦楽ジャーナル
-
SOLD OUT【楽譜+CD】尺八・箏・三味線で奏でる 心をいやす名曲集2(五線譜)菊倍
¥3,300
SOLD OUT
ポップスなどの名曲を和楽器にアレンジした曲集。 五線譜に糸譜・尺八譜付き、尺八は全曲1尺8寸管を使用。模範演奏CDとのセットで。 編曲:高橋久美子 CD演奏:三塚幸彦〈尺〉・小野美穂子〈箏〉・山本普乃〈三〉 収録曲 ありがとう〈箏・十七絃〉 さくら(独唱)〈尺八・箏・十七絃〉 春よ、来い〈尺八・箏・十七絃〉 明日があるさ-上を向いて歩こう メドレー 〈尺八2・三味線・箏・十七絃〉 ふるさと〈尺八・三味線・箏・十七絃〉歌いながら合奏可 アリラン〈尺八・箏・十七絃・桶胴太鼓〉 オーラ・リー〈尺八2〉 夜明けのスキャット〈尺八・箏・十七絃〉 また君に恋してる〈尺八・三味線・箏・十七絃〉 LAST CHRISTMAS〈箏2・十七絃〉 「情熱大陸」メインテーマ〈尺八・三味線・箏・十七絃・打楽器〉 瑠璃色の地球〈箏・十七絃〉 ロンドンデリーの歌〈尺八3〉 発売元:邦楽ジャーナル
-
【楽譜】しだれざくらー紫の上ー<声、琵琶、笛>(五線譜)A4判
¥1,100
タイトル:しだれざくらー紫の上ー(2008) 詩:藤井慶子 作曲:高橋久美子 編成:声(メゾソプラノ、またはソプラノ)、琵琶、笛 初演:2008年(声:青山恵子、琵琶:首藤久美子、笛:松尾慧) 演奏時間:約8'30" 曲の説明:しだれざくらに宿った女の執念を、歌と語り、琵琶、笛で描写した一曲。 Crossroads vol.2 作曲家 高橋久美子×声楽家 青山恵子「いろはにほへと」に収録 出版:Crossroads Publishing