-
【DL版】Rain〜二十五絃箏と尺八のための〜(五線譜)
¥990
Rain ~二十五絃箏と尺八のための~ しとしとと振りつづく雨 鋭く突き刺さるような雨 冷たくて哀しくなってしまうような雨があってもよい。 優しい雨もきっと同じように空から落ちてくるのだから。 ◉作品DATA タイトル:Rain ~二十五絃箏と尺八のための~ 作曲:高橋久美子(2015) 委嘱:山本亜美 編成:二十五絃箏、尺八 演奏時間:約11分 初演:2015年7月29日 山本亜美二十五絃箏ソロCD「つむぐ」発売コンサート/東京・永福町ソノリウム、 演奏者:山本亜美、折本慶太 CD:つむぐ(ami-sound,TSUM0001)に収録 https://crossroadsp.base.shop/items/11437013
-
【DL版】 朝のひかりに(五線譜)ハープと二十五絃箏ための
¥990
●曲について ハープと箏の可能性をひろげるために作られた二十五絃箏の糸と糸。この二つ糸が織り なす新たな世界を、朝のひかりが差し込みこれから何かが始まっていく情景に重ねながら 表現していきました。 冒頭はハープの音がひかりとなって少しずつ辺りを照らしていきます。すると二十五絃 箏が朝露となり、あたかも光に反射してキラキラ輝くかのように答えます。さぁ!朝のは じまりです。葉は風に揺られ、さわさわと音をたてたり、小鳥たちのさえずりも賑やかに なってきて生命の喜びを歌っているかのようです。 ハープと二十五絃箏、同じ糸=String でありながら、なかなか共演の機会はありません でした。この二つの楽器が出会い、お互いの声に耳を傾け合うことでさらに共鳴し豊かな 響きとなって心にとどきますように。 ◇初演DATA 2017 年12 月8 日:東京オペラシティリサイタルホール ハープ&二十五絃箏コンサート Strings & Strings 委嘱・初演者:西村光世(ハープ)、佐藤康子(二十五絃箏) 演奏時間:約10 分
-
【DL版】トゥオネラ〜二十五絃3面・低二十五絃2面のための(五線譜)
¥990
二十五絃3面・低二十五絃2面のための「トゥオネラ」 この作品はシベリウスの交響詩「トゥオネラの白鳥」からヒントを得た。 トゥオネラとは、フィンランドの叙事詩カレワラの中に出てくる黄泉の国のことである。物語は レミンカイネンという青年がポヒョラの娘の求婚条件として、その白鳥を弓で射ることを課せら れたのだが、ある策略により殺され黒い川に投げ捨てられててしまうのである。この作品では、 黄泉の国へと妖しく誘う川の流れや、白鳥の羽ばたき、鳴き声、また時にはレミンカイネンやそ の命を狙う者の心情等を、五面の二十五絃箏に振り分け表現してみた ◎作品DATA 二十五絃3面・低二十五絃2面のための「トゥオネラ」 作曲:高橋久美子(2008) 委嘱初演:二十五絃コンサート vol.2(佐藤里美、高橋はるな、山本亜美、田中静子、荒井美帆) 編成:二十五絃箏3、低二十五絃箏2 初演:2008/10/9/すみだトリフォニー、小ホール/二十五絃箏コンサートvol.2
-
【DL版】焔 -en- 新娘道成寺に寄せて〜二十五絃箏、三絃、尺八による(五線譜)
¥990
◎曲について 二十五絃箏、三絃、尺八による 焔 -en- 新娘道成寺に寄せて <新娘道成寺(一名 鐘が岬)石川匂当 作曲> 花岡操聖さんより「三曲(合奏)のスタイルで現代の曲を。そしてそれを二十五絃箏で」とのお 題。以前に彼女の為に「秋風の曲」をモチーフとして二十五絃箏の独奏曲を書かせて頂いたこ とがあったが、独奏曲と合奏曲では楽器の役割が大きく違うのはもちろんのこと、更には西洋 音楽的な拍子、和声を持った合奏と三曲合奏とでは「合奏」という概念が全く違うのである。 そこで今回は最初から「融合」ということは考えずに、それぞれの世界をまず提示した上で、 どちらかの世界に寄り添うところ、相反するところなどを、歌の展開にリンクする形で織り込 んで行った。また原曲を観察するために箏、三味線、尺八の譜を全て五線譜化したのだが、初 演の皆さんの背景(箏は生田流、三味線は山田流、尺八は琴古流)を一つのスコアに納めて眺 めて見ると、それぞれの流派が何を大切に考えているのかを垣間見ることができる。この「焔- en-」では、少なくとも、その部分を生かしつつ現代版になることを目指した。 「焔-en-」のタイトルは、歌の最後の部分「~思いそめたが縁じゃえ」の「縁」を、原曲の背 景と歌の内容とをなぞらえて「焔」とした。 (高橋久美子) ◎作品DATA 二十五絃箏、三絃、尺八による 焔-en- 新娘道成寺によせて 作曲:高橋久美子(2017年) 委嘱:花岡操聖 演奏時間:約13分30秒 編成:二十五絃箏、三絃、尺八 初演:2017/3/1 第3回 花岡操聖二十五絃箏リサイタル/けやきホール 演奏:二十五絃箏:花岡操聖、三絃:樋口千清代、尺八:神 令
-
【DL版】雪をんな(五線譜)
¥990
◎作品DATA 雪をんな Yuki-Onna 作曲:高橋久美子(2007) 編成:箏、十七絃 初演:2007/3/17 e-space garden(鹿児島市) 委嘱初演:TsuguKaji-KOTO (山本亜美・梶ヶ野亜生) youtube: https://youtu.be/wFMPrDn2CMQ?si=3c88V_EnTTOL9IcF
-
【DL版】絵本の中から(五線譜)
¥880
「絵本の中から」 あっちのページをパラパラ、こっちのページをパラパラと小さな子供が絵本を見ています。 お気に入りの絵をじーーっと長い間見入っているかと思ったら、次の瞬間さっと別のページをめくってみたりと興味の対象は 尽きることがありません。それでも時には退屈になって、絵本を開いたまま寝てしまったり、、。 絵本を枕に寝ている子供は、一体どんな夢を見ているのでしょう? 夢の中でも絵本を見ているのでしょうか? ◎作品DATA タイトル:絵本の中から 作曲:2006年 演奏時間:約4分50秒 編成:箏、十七絃 委嘱初演:TsuguKaji-KOTO(梶ヶ野亜生、山本亜美) 収録CD:TsuguKaji-KOTO『カタリ・ウタ・コト』 TKKT001
-
【DL版】八咫鏡〜二十五絃箏と三味線のための(五線譜スコア+パート)
¥990
スコア+パート ◎ 作品DATA 八咫鏡(やたのかがみ)(2009年作曲、2012年改訂) 作曲:高橋久美子 編成:二十五絃箏・三味線 初演:2009/11/14ラリール(東京) TsuguKaji-KOTOコンサート「カタリ・ウタ・コト」 委嘱初演:TsuguKaji-KOTO(山本亜美/梶ヶ野亜生)
-
【DL版】廻景~長管尺八、太棹三味線、二十絃箏のための(五線譜スコア+パート)
¥990
廻景~長管尺八、太棹三味線、二十絃箏のための 作曲:高橋久美子(2021) 委嘱:阪口夕山 編成:尺八、太棹三味線、二十絃箏 演奏時間:約13分 初演:2023年6月6日 大阪豊中市立文化芸術センター 「阪口夕山~小さな尺八コンサート其の46~渾身の全10曲 vol.8~」 演奏:尺八=阪口夕山/太棹三味線=山崎千鶴子/二十絃箏=桜井智永
-
【楽譜 】夕月夜─尺八と二十絃箏のための(五線譜)A4判
¥1,100
タイトル:夕月夜─尺八と二十絃箏のための 作曲:高橋久美子 編成:尺八、二十絃箏 演奏時間:約12分 曲の説明:夕月夜とは、月のある夕暮れや、夕方だけ月のある夜のこと。夕方から暗闇へと移り変わっていく様子、心情の変化を、尺八と二十絃の絡み合う旋律によって表現する。 出版:Crossroads Publishing youyube:https://www.youtube.com/watch?v=xGuiyLTey3I&t=18s
-
【楽譜】尺八と箏のための─彩雫(五線譜)A4判
¥1,100
◎作品解説 恋のうたを書いてみたいと思った。それも思い切り片想いの…。 『なかなか口に出して言えないこの気持ちは、時には静かに、そして時には激しくつのるばかり。それでも伝えることすらできず、また心の中に留めておくこともできず、ついには抑えきれなくなって、それは涙の雫となって溢れ出した。その雫さえもあなた色(彩)に染まっているというのに。』 尺八と箏の絶え間なく絡み合う様々なメロディーで、そんな揺れ動く心を表現できればと思っている。(2010年 第8回 阪口夕山 尺八リサイタル委嘱、プログラムノートより。2013年改定) 【作曲ノート】 作曲: 2010年/2013年改訂 委嘱: 2010年 第8回 阪口夕山 尺八リサイタル 演奏時間:約12分 演奏:尺八=阪口夕山、箏=中 眞希子 midi参考音源(パソコン内部音源によるもので実際の演奏とは異なります) https://youtu.be/Bs6oRK7ubEw
-
【DL版】化〈け〉- 二面の二十五絃箏の為の -(五線譜)
¥900
タイトル:化〈け〉- 二面の二十五絃箏の為の - この曲の後半には能の「船弁慶(観世小次郎作)のキリ(曲の終末部)で、五大明王の名を唱えた「祈り」の部分を引用している。海上において、亡んだ平家の悪霊に苦しめられた弁慶が、この「祈り」によって悪霊を追い払ったのである。 しかし、そもそも悪霊が船にとり憑くきっかけとなったのは「風が変わった」からである。 「船弁慶」に限らず、物事が良い方向、あるいは悪い方向に変化していく時には自分の意思を超えたところでの「風向き」に作用されることが多い。 そんなどうすることも出来ない「風」によって、何がが「化」していく状態を音楽で表現してみたいと思った。(作曲者) 作品DATA 委嘱:山本亜美、福永真由美 作曲:高橋久美子(2006) 編成:二十五絃箏 二重奏 初演:2006年4月 渡辺淳一文学館(札幌市) Duplus 25 山本亜美&福永真由美デュオ・コンサート 演奏者:山本亜美、福永真由美
-
【DL版】月焦〜二十五絃箏と尺八のための〜(五線譜)
¥880
タイトル:月焦〜二十五絃箏と尺八のための〜 委嘱:茨木市音楽芸術協会 作曲:高橋久美子(2014) 演奏時間:約12分 初演:横山佳世子、三橋貴風 2014年11月30日 クリエイトセンター・センターホール 茨木市文化振興財団第177回公演/第17回音芸協コンサート 箏~横山佳世子 平成24年度文化庁芸術祭優秀賞受賞記念~ 編成:二十五絃箏、尺八 解説 様々な邦楽器の為に新しく創作された曲は今や数多くありますが、二十五絃箏と尺八の組み合わせの曲は、まだまだ多いとは言えません。 何故なら二十五絃箏は従来のお箏(十三絃)から、さらに表現の幅と新たな可能性を拡げるために改良され、今から23年程前に誕生した新しい楽器だからです。 一方で尺八は、構造上は従来のスタイルを保ちながらも、驚くほど複雑で味わい深い音色と表現力を持っています。 この二つの楽器がそれぞれの音色を提示し互いに影響し合い、時には交わり合いながら一つの音楽を構築していくような曲を創作したいと考えていたら、ふとそれは「恋愛」に似ているように思えてきたのです。 恋慕の情が抑えられず切ないまでに思いを寄せる様は、月をも焦がすようであることから、この曲のタイトルを「月焦(げっしょう)」としました。 さて、どんな恋物語がお二人の奏でる音楽によって繰り広げられるでしょうか。 「2014年初演プログラムノートより」作曲:高橋久美子
-
【楽譜】箏二重奏曲 紗綾 -Saya- (五線譜) A4判
¥1,100
絹織物の種類のひとつである紗綾は、最も基本的な織り方である平織りの地 に、斜めに織目を走らせた綾織りで文様を描いたものである。 この箏二重奏「紗綾」では、日本の古典的な調絃(五音音階)を1箏に、また いわゆる西洋音楽のひとつである短音階(七音音階)を2箏に配置し、それぞ れを単独に、また重なり合わせ同化させたり、対立させたりしながら様々にス タイルを変えていくことを念頭においた。またその色合いの変化と二人の演奏 者のそれぞれの個性とが相まって互いに作用し合うことによって織りなす、音 の世界がさらに表情豊かに展開されればと思う。 委嘱:砂崎知子 作曲:高橋久美子(2013) 演奏時間:約16分30秒 初演:2013年10月30日 王子ホール 砂崎知子箏リサイタル 復活―そして現在 箏1:砂崎知子/箏2:野坂操壽 https://youtu.be/j732WBVcA6U?si=q2J8b1DArby7WpxA
-
【DL版】音のかたち・音の色〜二十五絃箏五重奏のための〜 (五線譜)
¥900
作品DATA タイトル:音のかたち・音の色〜二十五絃箏五重奏のための〜 委嘱:虹”KOU” 作曲:高橋久美子(作曲年2013年) 編成:二十五絃箏3、低二十五絃箏2 演奏時間: 約13分 初演:2013年5月23日ルーテル市ヶ谷センターホール 虹”KOU”二十五絃コンサート vol.3 虹”KOU”(花岡操聖、内藤美和、多田彩子、池杉恵理奈、本間貴士) CD(2023年):〜虹のかけはしとなって〜虹”KOU”(KOU-2011)に収録 参考動画 https://youtu.be/EZj_A0nh8tY
-
【楽譜】光咲む刻 (ひかりえむとき)第4楽章 光〈-kou-〉~星とともに~ ―和楽器合奏のための― 3種(箏、十七絃/三絃/尺八)A4判 (種類の欄からお選びください。)
¥1,760
【楽譜】光咲む刻 (ひかりえむとき)第4楽章 光〈-kou-〉~星とともに~ ―和楽器合奏のための― 3種(三絃/尺八/箏・十七絃)A4判 (種類の欄からお選びください。) (この楽譜は4楽章のみです。2011年に作曲された光咲む刻3楽章に追加で作曲されたものです) ※尺八/三味線/箏・十七絃は種類の蘭よりお選びください 作曲:高橋久美子(2021年) 編成:尺2,箏2,17,三 演奏時間:6'15" 楽譜形態:スコア(五線譜)+尺八(都山形式)または、スコア(五線譜)+三味線(地歌形式) またはスコア(五線譜)+箏・十七絃(箏譜) 委 嘱:邦楽Music Aid実行委員会(麻植武志、竹村さつき、谷垣千鶴、名村茂代、星田一山,三輪勉夢)
-
【楽譜】オリエンタル ノスタルジー 箏・三絃譜(B5判)
¥1,100
編成:箏3・十七絃・三絃・尺八2 三絃譜箏譜に挟み込み。 尺八譜別譜=550円(税込) 大日本家庭音楽会 オリエンタル ノスタルジー この曲は3楽章で構成されていて、楽章ごとに東洋のさまざまなスタイルの音楽を、あたかもその土地を訪れ、旅をしているかのように繋げていきました。1楽章は西洋と東洋の文化が交差して創られたとも言われるギリシャの聖歌をオマージュした独特かつ神秘的なメロディーから始まります。そして、それはやがてトルコの踊りの音楽へと変化していきます。2楽章は、さらに東へと続くシルクロードと、その先に連なる中国や韓国の民謡をイメージしました。たとえ国は違っていてもなにか物懐かしさ感じるのは、私達が同じアジアに住む民族だからでしょうか…。そして3楽章は、いよいよ日本へと到着します。冒頭は夜祭りで力強く打ち鳴らす和太鼓の音(おと)を尺八、三味線、箏、十七絃の全楽器で表現しました。また、祭りも中盤となり太鼓の音(ね)がやむと、どこからか沖縄の旋律も聞こえてきます。そして再び太鼓が打ち鳴らされ、全演奏者が心をひとつにして祭りはクライマックスを迎えます。 皆さんが楽しめて再び演奏してみたくなる曲を、そしてどこか懐かしい親しみのある曲を目指して作曲しました。どうぞお楽しみください。 (委嘱:港北三曲会) ● 作品DATA 作曲:2015年 編成:尺八2、三味線、箏3、十七絃 演奏時間:1楽章(5分20秒)2楽章(4分10秒)3楽章(5分30秒) 初演:2015年 港北三曲会創立30周年記念演奏会 委嘱・糸譜、尺八譜監修:港北三曲会
-
【楽譜】子どものための小品集(乃木調子、楽調子 編) 箏譜
¥770
子どものための小品集(乃木調子、楽調子 編) 箏譜 詩・曲:高橋久美子 作曲:2018年 編成:箏独奏(うた)、または二重奏(うた) 演奏時間:おはよう(約2分)/おてんとうさま(約1分30秒)/あるく(約2分)/あめのひには(約2分)/みずうみ(約3分)/ゆきはふる(約2分30秒)/わたしのすきなもの(約4分) ●子どものための小品集について お箏を習い始めたばかりのお子さんが、おさらい会などで楽しく演奏できるような曲を目指して作曲しました。また歌いながら弾くことで、体の内から音楽を体感し、自由でのびのびとした表現力が自然と身につくことを願っています。後半の2曲は先生との二重奏です。音と音の重なりが和音となって、さらに豊かな響きとなることを感じてもらえればと思います。それには自分の音はもちろんですが、先生(一緒に演奏する人)の音をよく聴くことです。そんなことを学びながら、ひとつ上のステップを描いてみてください。
-
【楽譜】月虹の中で(糸譜)B5判
¥770
月虹の中で 作曲:2016年 編成:箏2、十七絃 演奏時間:約9分 委嘱:長野県高等学校文化連盟邦楽専門部 出版:大日本家庭音楽会 参考MIDI音源:https://www.youtube.com/watch?v=qe4jKYdrQ1Q
-
【楽譜 】朱雀 SUZAKU─尺八、箏、十七絃の為の(五線譜)A4判
¥1,540
タイトル:朱雀 SUZAKU─尺八、箏、十七絃の為の 作曲:高橋久美子 編成:尺八、箏、十七絃 演奏時間:約10分20秒 曲の説明:「朱雀」は中国で神獣のひとつとされる神聖な鳥。個々の楽器の音色の豊かさを活かしつつアンサンブルとしての可能性を追求した作品。2007年初演、2012年改訂 出版:Crossroads Publishing CD:「Den3」に収録。
-
【DL版】朔 –saku– 箏と三味線のための (五線譜)
¥880
【デジタルコンテンツ】 朔 –saku– 箏と三味線のための 作品DATA 作曲:2016年 演奏時間:約12分 委嘱: 徳島邦楽ルネッサンス2016 初演:2016年12月10日あわぎんホール 徳島邦楽ルネッサンス 第1章 邦楽と洋楽の止揚「現代邦楽の兆戦」~未来への兆し~ 初演者:箏/松村エリナ、三味線/野澤徹也 参考MIDI音源(限定公開) https://youtu.be/5p6atauT7CQ
-
【DL版】いつも見える河(五線譜) 箏、十七絃二重奏
¥770
【デジタルコンテンツ】いつも見える河(五線譜) 箏、十七絃二重奏 ◎作品DATA タイトル:いつも見える河(英語表記/River) 作曲:2006年 演奏時間:約4分10秒 編成:箏、十七絃 委嘱初演:TsuguKaji-KOTO(梶ヶ野亜生、山本亜美) 収録CD:TsuguKaji-KOTO『カタリ・ウタ・コト』 TKKT001 参考音源:TsuguKaji-KOTO https://www.youtube.com/watch?v=G-3mnYrZADE&list=PLrxkQrUwDgKlen32KjMFnZGOZkCmwAe0H&index=27
-
【DL版】飛翔スコア(五線譜) 尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器(Vn.2、Va、vc、Cb. )邦楽器のみの演奏可能
¥2,200
飛翔スコア(五線譜) ◎作品DATA 作曲:2010年 演奏時間:1楽章(約5分)、2楽章(約6分30秒)、3楽章(約4分50秒) 編成:尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器、 バイオリン2、ビオラ、チェロ、コントラバス(邦楽器のみでの演奏も可能) 委嘱:島根邦楽集団 初演:2010/10/17/グラントワ大ホール (島根県益田市)島根邦楽集団結成5周年記念演奏会)
-
【楽譜】「秋風の曲」主題による箏四重奏曲(五線譜+箏譜)A4判
¥1,540
タイトル:「秋風の曲」主題による箏四重奏曲 作曲:高橋久美子(2013) 校訂:立道明美、福原左和子、下野戸亜弓 楽譜形態:五線譜+箏譜 編成:箏3, 17 演奏時間:約10 発売元:マザーアース
-
【DL版】飛翔 箏1,2/十七絃パート譜(五線譜)
¥770
【デジタルコンテンツ】飛翔 箏1.2/十七絃パート譜(五線譜) ◎作品DATA 作曲:2010年 演奏時間:1楽章(約5分)、2楽章(約6分30秒)、3楽章(約4分50秒) 編成:尺八2、三味線2、箏2、十七絃、打楽器、 バイオリン2、ビオラ、チェロ、コントラバス(邦楽器のみでの演奏も可能) 委嘱:島根邦楽集団 初演:2010/10/17/グラントワ大ホール (島根県益田市)島根邦楽集団結成5周年記念演奏会)